講師フォロー勉強会 7月

「言葉づかい・日本語について考えよう」オンライン勉強会ご案内
今回、仕事にもプライベートにも役立つ、とてもタイムリーなテーマで開始いたします。
卒業生で当社研修部長、マナーや言葉のプロフェッショナルとして活躍する松永秀美講師にご指導いただきます。
教養としても業務にもすぐに活用できそうでワクワクしています。

もりだくさん!3つのテーマでの勉強会です!

(1)“やさしい日本語ってなに?”
最近よく聞く「やさしい日本語」とは外国人や子供、高齢者など、さまざまな人が理解しやすいように、
難しい言葉や表現を避け、簡単な言葉で分かりやすく伝えるための日本語のことです。
丁寧過ぎる敬語をどんな場面で、どのように、使った良いのか、事例と共に考えていきましょう。
登録メンバーの方だけ参加できる無料講座としておりますのでぜひご参加くださいませ。

(2)携帯電話のマナーって?
電話応対は若い人を中心にアレルギーになり、離職の原因にもなっている昨今ですが、
では、携帯電話は固定電話とどう違うのでしょう?自由な話し方でよいのか?マナーは違うのか?を考えていきます。

(3)映画で使われるセリフから〜
おまけの特別コーナー。皆さんどうぞ、観た映画で印象に残ったセリフを1~2こ、思い出しておいてください。
映画にはわすれられないセリフ、助けられたセリフ、印象的な場面の思い出がありませんか?
ありましたらぜひ教えてくださいね。

■日時 2025年7月10日(木)19時~20時半

■講師 松永秀美氏

■オンライン Zoom使用(申込みの方へご招待メールを後日お送りします)

■会費 無料(特別セミナー)

■ご準備いただくもの  オンラインは画面オンでご参加ください。筆記具をご用意ください。

■お申込み 7月7日までにメールをお送りください。(お名前、メールアドレス、ご連絡先電話番号)