「どうやって教えれば良いの?」マナー指導のイロハがわかる!不安がなくなる!講座
この講座は・・より良い関係性を築くためマナースキルの指導の基本を習得できます!
ビジネスマナー研修、接遇接客研修、などの指導講師として第一線で活躍するための基本知識と指導スキルを習得できる養成講座です。
時代が変わっても人と人の信頼関係につながる形の伝授、敬意や誠意を表現する方法を伝える講師を目指しませんか?
マナーを知識や方法として教えるのではなく、相手との関係性を築くことができる講師になっていただきたいと願って開講しております。

〜セミナーの主役はあなた!講師プロ養成コース〜
社員研修での講師、人材育成を仕事として取り組みたい方にはどのような分野でも、組織における基本的態度としてマナー指導は必須になります。
新入社員指導は毎年、やってきます。社員教育の入口であり、基本でもあるのです。
また、企業内の人材育成や研修指導においては、「できるように」教えてくれる指導者が求められています。
主役は学ぶ人であり、参加者中心のセミナー運営が必須であり、また企業においては「実践度」「定着度」の高い講師が必要なのです。
指導の直後から、「そうか、わかった」「やる気になった」「どうして必要なのかわかった」「やり方が簡単」「こうすればいいんだ」「すぐに私でもやれた」という自信をつけさせる指導こそ求められるものです。
講座では、マナーの基本知識に加えて、態度定着のための進行、クライアント組織に沿った内容の組み立て方、参加型・演習型指導法、説得力ある話し方、質問の仕方、受講者の評価や研修進行の配分などが実践的に身につきます。
また、カリキュラム作成、テキスト作成力なども同時に身につけられます。
「ぜひ貴方にお願いしたい」と言われる能力と人格を備えた講師になるために、講義や演習など指導法、効果的なカリキュラム作成法、受講者との関係づくり…等を現場経験豊富な講師が丁寧にご指導します。
接遇講師養成、社員教育講師養成、営業販売インストラクター養成講座などの各種講座で学んでいただいた後、研修生制度などもご利用できます。



独立講師、社内講師として認定講座で学んでプロとして活躍しよう!
この講座で得られること
●独立講師や社内講師として実践指導理論とスキルを習得できます。
●ビジネススキル、ヒューマンスキル、チームビルディングの指導が可能な知識を得られます。
●職場指導の仕方がわかり、影響力を与えるリーダーシップを発揮できます。
●参加者中心の学びを促し、組織やチーム全体の変化を支援する人材育成が学べます。
●「わかる」だけでなく「できる」ように指導したい、「教えたのに定着しない」「バラつきが大きい」などを無くす教授法を理解できます。
●集合研修や現場指導、個別指導の方法が習得でき、指導が楽に効果的にできるようになります。
●フィードバックシートにより、ご自身の強みや課題を認識できます。実践的演習で個別の課題がわかる、やり方が身に付く講座です。

求められる指導者とは…
講義の上手さよりも、学ぶ人に自信をつけさせる学習者ファースト!
実務教育では、「講義が上手な人」「見た目が良い」「話し方がうまい」講師より、受講者が「できるように」的確に教え、「やり方」がわかり、実務が定着する実践的指導者が求められています。
主役は学ぶ人であり、学習者中心のセミナー運営が必須であり、また企業においては「実践度」「定着度」の結果が必要なのです。
指導の直後から、「そうか、わかった」「やる気になった」「どうして必要なのかわかった」「やり方が簡単」「こうすればいいんだ」「すぐに私でもやれた」という自信をつけさせる指導こそ求められるものです。
行動や態度を指導、トレーニングする方法をこの機会に学び、一生使えるノウハウにしましょう。
単なる講義ではなく、体得型トレーニング型の指導を目指している方はどうぞご参加ください。

“わかったことができる”“行動が変わる“”定着する“”習慣化する“には、実践できる場やしくみが必須です。
職場チームを対象に、具体的かつ継続的に指導し、その職場の目的や現状に沿って定着させることが必要です。
当社メソッドは、優しさ・目的・行動・一貫性ある組織人を養成いたします。
講座の特徴
・ビジネススキル、接客接遇、組織でのヒューマンスキル教育、新入社員教育において必要な指導スキルを
全てオンラインで習得できる養成講座です。全国どこからでもリモート学習していただけます。
・指導内容の事例として社会人1年目対象の指導を挙げますが、他階層含め広く応用できます。
・現役研修講師がノウハウを提供する講座です。企業研修3000回以上の現役プロ講師による教授法メソッドが学べます。
・研修プログラムの設計方法、資料作成方法を基礎が学べます。教育効果測定の技法に沿ったカリキュラム設計が学べます。
・実習を含む実践的なコースで、プロの講師スキルを体験・習得できる。
・実践事例豊富なオリジナルテキストを使った学習です。



会社の評価はその社員で決まる
組織の印象や評価に直結する態度を指導する重要性
企業や団体の印象や評価につながる「マナー」「コミュニケーション」「接遇」は大変重要です。
「商品は良いのに社員の態度が悪い」「せっかく利用しているのに、不愛想で感じが悪い」…などのような、お客様の不満足は業績に直ちに影響します。
お客様は接客態度の悪い会社を利用しようとはしないからです。
思いやりを態度で表わす人的コミュニケーションは人間社会では常識として存在します。人は相手に共感してもらいたい、対話したい、わかってもらいたいと思うものです。共感力や感性はAI社会になっても、AI時代に突入したからこそ、人は求めるものです。
どうしたら望ましい行動が実践できるのか、誠意や優しさを態度で表わせるのか、その重要性を説き、一貫性のある行動習慣を身につけさせる指導スペシャリストを目指します。
知識の講義だけなら動画でもインターネット学習でも簡単にできる時代になりました。豊富な通信教材があふれています。
「このとおりにしてください」と知識を正しく伝えるだけなら豊富な手段がどこでも見つかります。
しかしながら、その方法で伝えただけはなかなか職場に変化が起きません。
社員はできないまま、会社の評価は上がらない、うまく対人関係をとれないで困る、コンプライアンス問題がおきたりチームばらばらの状態になってしまうこともあります。具体的で実践的な指導方法を習得しましょう。
カリキュラム【オンライン基本コース】
1日目 | 2日目 |
---|---|
1.指導者の役割: 人材育成の課題と指導者の必要性を学ぶ。 ・なぜ、組織(チーム)内でのマナーや働き方指導が必要なのか ・講師の役割とはなにか、どんな講師が求められるか ・信頼される講師の人柄とは 2.目標に沿ったカリキュラムづくり ・接遇の課題と組織が教育に求めていること ・コンプライアンス時代のコミュニケーション 3.ビジネスマナー・接遇の指導内容 ・心を形に表すマナーの重要性 ・心を形に表そう~挨拶、身だしなみ、表情、姿勢、お辞儀、敬語 ・情報共有する報告、連絡、相談の形式 ・身体をうまく使う~発声、歩き方、立居振舞 ・スキル指導のポイント(ロールプレイ、反復練習、観察と改善) ・評価とフィードバックのポイント 【演習】5分間トライ | 4.講師話法: 講義話法や身体表情の使い方、模範の見せ方を学ぶ。 ・講義のポイント、声の出し方、模範を示す身体の使い方 ・対象や発達段階に合わせた問いの活用 ・体得型実践の展開:演習型研修の種類と方法 【演習】講義10分間トライ 5.演習スキル ①ロールプレイ(応対、電話) ②問題演習、ゲーム ③チェックリストで点数化 ④事例問題、ケース問題 【演習】研修ワーク10分間トライ 6.テキスト資料作成: オリジナルテキストやワークシート、時間管理。 ・テキストの作成、ワークシート作成 ・マニュアルどおりに講義をしてみよう 7.まとめ: 講座全体の総括と復習 ・個別フィードバック |
*当社独自のテキストを使用します。
*受講後に認定課題のご提出をお願いしています。
演習事例
ビジネスマナー研修や接遇セミナーの指導技術、効果的なカリキュラム作成、説得力ある話し方、受講者評価の方法など。
※習得スキル例:
挨拶、姿勢、表情、笑顔、視線、お辞儀、発声、立居振舞、話し方、敬語、報連相、来客応対、電話応対、名刺交換、訪問営業
相手の話を聴く(うなずき、相槌、パラフレーズ、質問)、クレーム対応、ハラスメント対策




講座開催は “完全オンライン” 3時間×2回
【日程】◎2日間コース 13:00〜16:00
※年4回の開催にて、お知らせをご覧ください。
■ 特典!!
・新入社員研修にすぐ使用できる「ビジネスマナー研修テキスト」(15,000円相当)をプレゼント
・講座受講後、修了課題に合格した方に「マナー接遇インストラクター」修了書を発行します。
・ご希望の方は企業研修のアシスタント講師登録が可能です。
・講師ネットワーキングへの参加、フォロアーシップ勉強会へ参加できます。

■ 講師
深月敬子
㈱ウイルブレイン代表取締役、アクシアラーニングアソシエイツ代表 人材育成コンサルタント。
階層別ビジネススキル研修、管理職研修、コーチング研修、営業販売系研修など500社以上の研修を担当している。マニュアル設計指導、組織風土診断、人事評価制度設計などコンサルティング実績多数。アプリ開発なども手がける。
キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、販売士1級、秘書検定1級,認定医業経営コンサルタント。最終学歴:九州大学大学院(行動心理学)

■ 受講料
◎55,000円(税込)
お申込み後、1週間以内にお振込みください。またはpaypal、paypay
■ 研修受講に対する注意点
・まずは申込書をお送りいただくと、お席を確保いたします。
・キャンセルの場合、必ず1週間前までにご連絡をお願いします。キャンセルポリシーを設定しております。
・当日の録音、録画及びテキスト無断複写はご遠慮ください。
・同業者の方のご参加はご遠慮ください。
・講座中に進行を妨げる発言や行為をなさる方、自身の営業活動をする方などは途中退出願います。
・2日間の講座となりますので連続受講ください。1日ご欠席でも返金はいたしかねますので次回受講等をお願いいたします。
【お申込み・お問合せ】
info@axia-l-a.com